
MORITO

最新記事 by MORITO (全て見る)
- 広背筋を鍛えるメリット5選!ストレッチも紹介! - 2021年4月2日
- 腹直筋を鍛えるメリット5選!ストレッチも紹介! - 2021年4月2日
- 大臀筋を鍛えるメリット5選!美尻を作るストレッチも紹介! - 2021年3月18日

パーソナルジムELEMENT 井上弘保さん
ELEMENTパーソナルジム マネージャー
現場での指導を経験したのち、現在はトレーナーの育成や研修をメインに行っている。
ELEMENTでは「運動を習慣化する」をモットーにお客様をサポートしトレーニングを普及させています。
こんにちは!健康運動指導士のMORITOです。
今回は「パーソナルトレーニングが受けられる場所・安く受けられるコツ」についてご紹介します。実は総合型の大手フィットネスクラブでもパーソナルトレーニングが受けられるのです!これを知っておくとジム選びの幅が広がりますよ!

目次
そもそも総合型のフィットネスクラブとは?

そもそもフィットネスクラブに通ったことがない場合は「総合型」と聞いてもピンと来ないですよね。フィットネスクラブには様々な種類があって、例えば…
- スタジオやプール、ジムが使える総合型
- ヨガのみを行う専門型
- パーソナルトレーニング専門ジム
- バイクスタジオ
- マシンジムのみ設置の施設
- 県や市が運営するジム
実際に「運動する」事は変わらないのですが業務形態やターゲット層が違っていたりします。総合型とは「ジム」「プール」「スタジオ」の他にも「お風呂」「サウナ」「パーソナル施設」も実は完備しています。運動に関するものが全て揃っている「総合デパート」のような存在なのです。つまり何がしたいか分からない場合はとりあえず総合型のフィットネスクラブを選択するのは間違いではないのです。

パーソナルトレーニングは基本高額である
基本的にパーソナルトレーニングは「高額」になります。
何故パーソナルトレーニングは高額なのかと言うと、専門知識、専門資格を持ったトレーナーがあなたに対しマンツーマンで運動指導、栄養指導を行いあなただけのトレーニングメニューを作成するからです。普通にジムに通うだけではここまでしてもらう事はありません。なので金額でいうと数十万円するのが一般的です。

総合型のフィットネスクラブでもパーソナルトレーニングが受けられる
先ほど紹介した業務形態だと「パーソナルトレーニング専門型のジム」に行かないとパーソナルトレーニングは受けられないように思えます。
が!実は総合型のフィットネスクラブでもパーソナルトレーニングを受けられるのです!
これ意外と知らない方が多いです。

何故総合型のフィットネスクラブだとパーソナルトレーニングが安いの?
何故、総合型のフィットネスクラブだとパーソナルトレーニングが安く提供できるのでしょう?
理由はいくつかあります。
1 | 大手が総合型を運営するためコストを下げられる |
2 | 一般の会員様が使用するマシンを使うため |
3 | 単発でパーソナルトレーニングを受けられる |
4 | パーソナルトレーニングの資格を他社と提携して仕組化している |
まず、大手のフィットネスクラブでないと総合型のジムは運営出来ません。プールの水の入れ替えだけで数百万円します。単体のジムでは到底できない話です。単純に大手が運営しているからコストを下げてパーソナルトレーニングを提供できるというワケですね。
個室でのトレーニングではない
また、パーソナルトレーニング専門のジムと違って個室でトレーニング出来るジムは殆どありません。簡単な仕切りで自重トレーニングを実施するか他の会員様と同じマシンを使用してトレーニングします。なので個室でない分費用は下げているという事です。
単発でパーソナルトレーニングが受けられる
そして意外と知られてないのが「単発でパーソナルトレーニングが受けられる」という事です。通常は「1か月計8回」~「2か月計16回」というパックから選ぶのがパーソナルトレーニングでは一般的です。総合型のジムの場合はなんと「単発」でOKです。なのでまとまったお金が必要ありません。料金を抑えながらパーソナルトレーニングを受けられます。
専門資格を他社の提携している
そのパーソナルトレーナーの「専門資格」に関しても、各社が提供している専門資格を受注して一貫して対応しています。
分かりやすくいうと「MORITO式パーソナルトレーナー」という資格があったとして、それをフィットネスクラブAさんにまとめて発注しているという事ですね。
なのでフィットネスクラブAではこのMORITO式パーソナルトレーナーを格安で受けることが出来て、トレーナーをたくさん生み出す事が出来るのです。これで絶対的な母数が獲得できます!

安いとトレーナーの質が悪いんじゃないの?
ここで疑問なのが「安いって事はトレーナーの質が悪いんじゃないの?」という事です。
結論から述べると「そんなことはありません」。
何故かと言うと総合型のフィットネスクラブも専門的なパーソナルジムもトレーナーの質はピンキリです。「安いから」というのは理由ではなくてトレーナー一人ひとり個性があるためトレーナーの質はトレーナーに付随します。

総合型でパーソナルトレーニングを受けるメリット
先ほども紹介していますが総合型のパーソナルトレーニングのメリットをまとめてみました。
- コストパフォーマンスがいい
- パーソナルトレーニングを単発で受けられる
- 単発なのでトレーナーを複数体験できる
- スタジオやプールなど他の施設も利用できる
特に大きいメリットは「コスパ」と「スタジオやプールの利用」ですね!結局パーソナルトレーニングだけだと飽きてしまったり挫折してしまったりダイエットに失敗してしまったりする方がいるのですが、スタジオのプログラムやプールにハマって運動が継続できる方も少なくありません。いろんな可能性を秘めているという意味では最高ですね!

総合型でパーソナルトレーニングを受けるデメリット

続いてデメリットも確認しておきましょう!
- 個室でトレーニングを受けられない
- 周りの目が気になる
- 総合型に通うための月会費が必要になる(8千円~1万円程度)
- マシンを待つことがある(混雑の場合)
フィットネスクラブに在籍する必要があるので毎月8千円から1万円程度のランニングコストが発生します。
継続的に運動を推奨しているので特に気にならない方はいいのですが短期的なパーソナルトレーニングだけでいい!と考えている方には足枷になるかもしれません。
ただし、周りの目を気にしてしまう特に女性の方は総合型のパーソナルは向かないかもしれません。会員様と同じマシンの利用になるので待ち時間が発生するのも少し嫌ですね…

まとめ
いかがでしたでしょうか?
最終的にはメリットとデメリットを比べて、あなたにとってピッタリであれば、総合型のフィットネスクラブに通いながらパーソナルトレーニングを受講することをお勧めいたします。
結局運動は継続してナンボ!みたいな所があるので、もし可能ならばフィットネスクラブでの運動継続を私は強く推奨します!
もちろんパーソナルトレーニングがダメな訳ではありません。
あなたに合う運動方法を見つけて頂けたら幸いです。
最後までお付き合いいただきありがとうございました!
MORITO

