君津ウルトラマラソン イベント概要
大会理念
君津の豊かな自然・文化・歴史・産業といった“まちの魅力”を本事業を通じ国内外へ発信し、観光資源創出・スポーツ振興・健康増進・コミュニティーの形成・特産品振興など 地域社会に貢献する。
大会趣旨
私たちは当イベントを通じ地域の活性化を進めて参ります。市民の皆さんと力を合わせ、エイドにておもてなしさせて頂き、近隣はもとより全国から参加者を募り、参加者の皆さんには“君津の良さ”を発見・再確認して頂くと共に、“観光気分”で楽しんで頂き、このイベントへの参画を目標にしたスポーツ振興・健康増進と地域活性化につなげることを目的とします。
大会PR
君津の“まちの魅力”を本事業を通じ国内外へ発信するという思いに集った有志による都心から1時間、君津市内を周遊する57kmのコースです。お楽しみください。
コース特徴
君津市内を循環する全長57kmのコースです。昨年の台風15号・19号によりプレ大会は中止になりましたが、地元有志で再度開催までこぎつけました。台風の爪痕は残っていますが、市民有志が一丸となって地元再興の為立ち上がります。奮ってご参加ください。
大会アンバサダー

プロフィール
1974年 | 兵庫県神戸市出身 須磨女子校→東京農業大学短期大学→天満屋(1995) |
1998年 | 札幌国際ハーフマラソン2位 |
1999年 | 北海道マラソン優勝(初マラソン) |
2000年 | ベルリンマラソン優勝(日本人初優勝) |
2001年 | 名古屋国際女子マラソン優勝 |
2001年 | 世界陸上エドモントン大会9位 マラソン女子団体金メダル |
2002年 | 引退 現在千葉県在住 |
君津は時折訪れます。疲れた時、いざこれから!という時 気分転換でふらっと・・・様々な理由で訪れています。
現役を引退して間もなく千葉に住み始めて約20年。最初は夫と、やがて夫と娘と、時折一人でも訪れていることに気がつきました。
君津には静かな美しさの中にエネルギーを感じます。
そんな時を経て、大会に関わらせていただく機会が訪れたことに感激しております。
ランナーの皆様、ボランティアの皆様、実行委員会の皆様、関わる皆様の熱い思いで大会が成功しますように!応援しています!!
大会要項
開催日 | 令和3年 5月8日(土) |
種目 | 57km |
定員 | 300名(予定) |
ス夕一ト | 日本製鉄君津製鉄所 大和田グランド 6:00 |
ゴ一ル | 日本製鉄君津製鉄所 大和田グランド 16:00(撤収) |
制限時間 | 10時間 |
関門(予定) | 鹿野山神野寺 |
参加費 | 10000円 ※継続エントリーの方は受付時にご返金します。 |
参加賞 | 完走メダル(完走した場合に限ります) |
申込締切 | 2021年4月5日(月) |
参加資格 | 大会規約に同意の上、楽しく走れる方 |
前日受付 | 2021年5月7日(金) 15:00~21:00 |
当日受付 | 2021年5月8日(土) 4:00~5:30 |
表彰 | 競技性のある大会ではありませんので表彰などはありません。 |
更衣室 | 日本製鉄大和田体育館 |
荷物預け | スタート地点にて(貴重品のお預かりは出来ません、途中の取り出しは出来ません) |
大会中止案内 | 天変地異による大会中止については前日(5/7日)12時にホームページにて発表します。(尚、大会中止が地震・風雨災害・荒天候の天災・事故・事件、緊急事態宣言発令等による大会中止の際は参加料は返金しません。) |
申込方法 |
大会エントリー
大会エントリー方法は以下の2つです。
コース概要


スタート・ゴール地点マップ
下記点を守って、楽しく走行しましょう
- 原則、歩道を走行しましょう
- スタッフの指示に従い行動を
- 信号を守りましょう
- 歩行者を優先しましょう
- 左側走行、並走禁止
- 立ち小便禁止
- ゴミは持ち帰りましょう
- コンビニたむろ禁止
- ヘッドライトを忘れずに
- マナー・モラルを守った行動を
大会規約※必ずお読みください
主催者は疾病や傷病、事故に対し応急処置を除いて一切の責任を負いません。参加者は各自事前に医師による健康診断を受け自己の責任において健康状態を確認しておいてください
- 主催者は盗難紛失等に責任は負いません。
- 参加者は競技役員、交通誘導員、警察官の指示に従い、また注意事項やマナーを守ってください。
- 参加者は誓約事項、競技規則、参加・申込規定、注意事項を承諾した上で本大会に申し込むことが出来ます。また18歳以下(高校生以下)の参加には保護者がないと参加できません
- 申し込み後のキャンセルはできません。
- 住所・年齢・性別の虚偽報告、申込者本人以外の出場(不正出走)は認めません。
- 地震・風水害・荒天候の天災、事件事故による中止または、上記6)、7)あるいは、過剰入金重複入金の場合、参加料の返金はいたしません。
- 参加者は大会開催中の映像・写真・記事・記録・申込者の氏名、年齢、住所(国名、都道府県名または市町村名)等のテレビ、新聞、雑誌の印刷物及び、インターネットへの使用されることを事前に承知し、また掲載権と肖像権に一任すること。
注意事項※必ずお読みください
- タイムを競うレースでもなくまた交通を遮り開催する大会でもありません。交通規則に従い原則として歩道を走行してください。危険な場所ではスタッフが誘導いたしますので指示に従い行動してください。
- 体調が不良な場合は大会事務局までご連絡の上、出走は取りやめてください。また参加中何らかの異常を感じた場合でも速やかに参加を中止してください。
- 通行している方々に配慮してください、自己中心的な行動はしないでください。危険と思われた行為が見受けられた場合、その時点で失格とします。
- 参加者の安全確保の為自動車、自転車や走行による伴走、飲食物の補助を禁止します。但し視覚障碍者の方の伴走の方は伴走者も参加申請されている場合に限り除外します。その場合参加申し込みをされる際伴走者氏名をお書きください。
- 大会期間中の事故について主催者はマラソン保険に加入していますが、免責事項や保険の支払額を超える場合には自己負担となりますのでその旨ご了承ください。
- ヘッドライトは日の出前、日没後の安全走行の為必ず持参ください。
- 今大会では君津市内の環境保護のため紙コップは使用しません。マイカップをを必ず持参ください。
- 公共機関をご利用の際は各自感染予防対策を十分に講じて慎重に行動してください。
- マスクもしくはそれに代わるものを必ず持参してください(走行中、飲食時以外は必ずマスクを着用ください。
- 小まめな手洗い、アルコール等による手指消毒をしてください。
- 他参加者、スタッフ等との距離(2m目安)を確保してください。
- 大会中大きな声で応援、会話をしないでください。
- 主催者が定めた感染予防のための措置を遵守し、主催者の指示に従ってください
- 大会前後のミーティングや懇親会等においても三つの密を避けてください。
- 参加者は大会終了後2週間以内に新型コロナウィルスを発症した場合は主催者に濃厚接触者の有無について速やかに報告ください。
※濃厚接触とは2日前から1三内の距離でマスクをしないで会話するなどの接触。同居していた人や十分な感染防止策をとらないまま患者の介護や看護をしていた人 - 私設エイドステーションの自粛
Q&A
Q.今回はスタート・ゴールの場所が変更(日本製鉄大和田グランド)したようですが、当日シャトルバスの運行はなされますか?
当日スタート・ゴール地点へは君津駅からシャトルバスが発着します。追って予定をお送りいたします。
Q.駐車場はありますか?
現時点では君津市坂田市営駐車場(坂田)をご利用いただき、君津駅よりバスを利用して頂く予定にしております。
Q.宿泊できる施設はありますか?
一般社団法人君津市観光協会さんにお気軽にお問合せ下さい。
一般社団法人 君津市観光協会
〒299-1152
千葉県君津市久保2-13-1
TEL.0439-56-2115
FAX.0439-55-1250
Q.リタイアした場合、スタートゴールまでの送迎はしてくれますか?
基本的には自力解決になりますが、関門箇所の鹿野山神野寺前からスタートゴール地点まで、また回収車がコース内を巡行する予定です。(尚、回収車は最寄りのバス停か、鹿野山神野寺までとなる場合があり、直接スタートゴールまでいけない場合があります、交通費を持参してください。)