ソロキャンプ(ひとりキャンプ)の楽しみ方!場所や料理はどうする?

「1人でキャンプってできるの?」

「ソロキャンプって難しそう」

「ソロキャンプで何をするの?」

アウトドアが気持ちよい季節になってきましたね!キャンプにもピッタリの季節です♡近年、キャンプがさまざまな形で人気になっていますが、その中でも1人でできる『ソロキャンプ』が、女子の間で密かに人気になりつつあります!今回は、気になる『ソロキャンプ』の魅力や楽しみ方、場所や料理などについて調べてみました♡

ソロキャンプ(ひとりキャンプ)とは?


ソロキャンプとは、その名の通り『ひとりでキャンプ』をすることです!今、アウトドア好きな女子の間で流行になりつつあるのですが、いざ実行するとなるとちょっと難しそうな印象が…まず場所は?テントは?料理は?とわからないことだらけ!ですが、調べてみたらソロキャンプは意外と簡単だったのです!『ひとりでドライブをしながら、好きなキャンプ場や公園へ行き、コンパクトなテントを張って、好きな物を好きな時に食べる!』ソロキャンプとは、きちんとマナーを守った上で、『自由な時間を自己中心的に楽しめる』キャンプだったのです!

女子はデイキャンプが安心


いくらソロキャンプと言っても、本当にひとりっきりで周囲に誰もいない場所で行うのはとても危険です‼特にソロキャンプ初心者が、泊まり込みでキャンプをするのはハードルが高すぎます。なので、まずは『デイキャンプ』に挑戦してみたらいかかでしょうか?デイキャンプは日帰りで『日中にキャンプを行うこと』ですが、日中でしたら人気も多く、ファミリーやグループでキャンプをしている方も多いはず!また、日帰りデイキャンプの専用施設には場所の提供だけでなく、必要な道具のレンタルなどを行っているところもあるので、初心者の方でも安心して、デイキャンプが楽しめるようになっているんです♡

ソロキャンプ女子の楽しみ方


キャンプだからといって、何か特別なことをしなくても充分楽しめるのも『ソロキャンプ』の魅力です!お気に入りの本を読む、好きな音楽を聴く、食べたいときに食べたいものを空を眺めながら食べる!これだけでもソロキャンプは楽しめます♡また、自由な時間に行けて自由な時間に帰ってこられるのもソロキャンプならでは!仲間同士で行くキャンプの場合は予定を合わせる必要がありますが、ソロキャンプならば自分のタイミングで行動できるので気持ちもラクです♡持ち物も自分のお気に入りのものでOK!好きなものに囲まれながらマナーを守った上で、思う存分!自然の中で過ごすことが女子ソロキャンプの楽しみ方です♡

ソロキャンプ(ひとりキャンプ)は料理も自由!

一人キャンプの料理のアイデア

一人キャンプでの料理は、調理スペースが限られているため、簡単に作れるものがおすすめです。例えば、缶詰を使った料理や、スキレットで調理する料理などがあります。また、夜食には簡単なレトルト食品やお菓子も持参すると良いでしょう。

缶詰を使った料理

一人キャンプでは、調理スペースが限られるため、缶詰を使った簡単な料理がおすすめです。例えば、豚肉とこんにゃくの煮物や、豆腐とコンソメスープ、ミートボールなどがあります。缶詰は日持ちするため、長期のキャンプにも向いています。

スキレットで作る料理

スキレットは、一人キャンプでの料理に便利な調理器具の一つです。スキレットで調理する料理のアイデアには、パンやピザ、ステーキ、オムレツ、焼きそばなどがあります。また、炭火で焼くと香ばしい味わいが楽しめます。

簡単なレトルト食品やお菓子

夜食やおやつには、簡単なレトルト食品やお菓子も持参すると良いでしょう。カップ麺やレトルトご飯、ホットケーキミックスで作るパンケーキなどがあります。また、お菓子には、チョコレートやクッキー、ポテチなどがおすすめです。

ポットで作る料理

ポットは、電気や火を使わずに簡単に調理ができる調理器具の一つです。ポットで作る料理のアイデアには、鍋焼きうどんやシチュー、麻婆豆腐などがあります。また、ポットを使ったコーヒーもおすすめです。

キャンプ用の調理器具

一人キャンプに必要な調理器具には、軽量かつコンパクトなものがおすすめです。例えば、アルミ製のフライパンや鍋、折りたたみ式のコップ、スプーンやフォークなどがあります。また、一人用のスキレットもあるため、簡単に調理ができます。

以上のようなアイデアを取り入れることで、一人キャンプでも美味しい料理を楽しむことができます。

ソロキャンプで使える便利な材料

【缶詰】

引用:明治屋 公式サイト

缶詰はソロキャンプにも大活躍!そのまま食べても美味しいですし、少し炙ってもOK!バーナーと網があれば、缶詰のまま炙って調理ができるので調理器具も少なくて済みます。こちらの「明治屋のおいしい缶詰」シリーズはパンに挟んだり、サラダの具材としても使えるので便利!少し贅沢な缶詰をソロキャンプでこそ楽しみましょう♡

【レトルトソース】

引用:キューピー 公式サイト

温めるだけのレトルトソースは、パスタやカレーなどどんなものでも簡単で美味しいですよね!特にこちらの「あえるパスタソース」は、ゆでたパスタに和えるだけです(笑)1人前の小分けパックになっているので、残す心配もなくて便利♡ゆでたジャガイモに和えれば「タラモサラダ」にもなりますよ(笑)

【調理の素】

引用:無印良品 公式サイト

無印良品には、簡単に本格的な料理が作れる「かんたん調理の素」があります!こちらのアヒージョをはじめ、バーニャカウダ、またフライパンで作れるナンも!必要な食材は、あらかじめ切ったり茹でたりと、下ごしらえをして持って行くことで調理時間も調理器具も少なくて済みます。「かんたん調理の素」さえあれば、本格的な味を野外でも楽しめるのでソロキャンプの強い味方ですね♡

一人キャンプの過ごし方

一人キャンプでは、自由に過ごすことができるため、自分に合った過ごし方を見つけることが大切です。例えば、読書や釣り、散歩などを楽しむことができます。また、星空を見たり、自然の中でのんびりと過ごすこともできます。

自然の中での過ごし方

一人キャンプでは、自然の中での過ごし方がおすすめです。例えば、散歩やトレッキング、釣り、星空観察、バードウォッチングなどがあります。自然の中で過ごすことで、リラックスした気分になり、ストレスを解消することができます。

本や音楽を楽しむ

一人キャンプでは、静かな時間を過ごすことができるため、本や音楽を楽しむことができます。読書には、小説やエッセイ、自然に関する本などがおすすめです。また、音楽には、自然の音楽やクラシック音楽、ジャズなどがおすすめです。

ゆっくりとした時間を過ごす

一人キャンプでは、ゆっくりとした時間を過ごすことができます。例えば、朝はゆっくりと起床し、コーヒーを淹れて過ごす、夜は星空を見ながら、キャンプファイヤーを楽しむなどがあります。時間に縛られず、自分のペースで過ごすことができます。

アウトドアスポーツを楽しむ

アウトドアスポーツも、一人キャンプの過ごし方としておすすめです。例えば、キャンプ場の周辺でのジョギングやサイクリング、ハイキング、トレッキング、カヌーなどがあります。自然の中で体を動かすことで、健康的に過ごすことができます。

地元のグルメを楽しむ

キャンプ場周辺には、地元のグルメがある場合があります。一人キャンプの楽しみ方として、地元のグルメを食べに行くのも良いでしょう。また、道中で見かけたお店で食べるランチやスイーツも楽しめます。

以上のような過ごし方を取り入れることで、一人キャンプをより楽しむことができます。自分の好きな過ごし方を見つけて、自由気ままに過ごしましょう。

一人キャンプの持ち物

一人キャンプに必要な持ち物には、テントや寝袋、懐中電灯などがありますが、一人キャンプならではの持ち物もあります。例えば、一人用のスキレットや、自炊をする場合に必要な調理器具などがあります。また、一人キャンプの場合は、孤独感を払拭するために、音楽プレイヤーや読書のための本、カメラなども持参すると良いでしょう。

テント

まず、ソロキャンプの持ち物として欠かせないのがテントです。テントは、天候や風、虫などから身を守るために必要です。また、テントは自分のプライベートなスペースを確保することができます。

寝袋

寝袋は、テントの中で寝るために必要なアイテムです。一人用のものがおすすめで、暖かいものや軽量でコンパクトなものが便利です。また、季節や場所によって選ぶべきものが異なるので、使用環境に合わせて選びましょう。

タープ

タープは、雨や日差しを遮るために必要です。テントと併用することで、テントの中が暑くならず快適に過ごせるようになります。また、タープは多目的に使えるため、調理スペースやくつろぎスペースなどとして活用することもできます。

ライト

ライトは、夜間のキャンプで必要なアイテムです。ヘッドランプがおすすめで、両手が空いているため、料理や手元の作業がしやすいです。また、電池交換ができるものや充電式のものが便利です。

クッカー

クッカーは、食事を調理するために必要なアイテムです。ソロキャンプでは、小型でコンパクトなものがおすすめです。また、使い捨てのガスボンベタイプや、燃料を補給できるマルチフューエルタイプが便利です。

着替え

着替えは、不測の事態に備えるために必要です。また、天候や気温に応じた適切な服装が必要です。季節や場所に合わせた防寒着や、雨具なども用意しましょう。

食料・水

食料や水は、ソロキャンプの必需品です。長期間のキャンプになると、食料や水を調達するために外出する必要が出てきますが、日帰りや短期間のキャンプであれば、事前に食料と水を用意しておくことができます。また、食料や水の量は使用日数や食事内容に合わせて計画的に用意しましょう。

マルチツール

マルチツールは、さまざまな機能を備えた便利な道具です。ナイフやハサミ、ドライバー、ヤスリなどがついており、様々な場面で活躍します。キャンプに限らず、普段使いにも便利なアイテムなので、持っていると重宝します。

虫よけ対策グッズ

ソロキャンプでの虫刺されは、特に辛いものです。虫よけスプレーや、虫よけのアロマオイル、蚊帳など、対策グッズを用意しておきましょう。

備え付けの救急箱

万が一ケガや病気になった場合に備えて、救急箱を持参しましょう。備え付けのものを使用することもできますが、自分で用意した方が、必要なものが揃っていると安心です。

以上のアイテムを用意しておけば、ソロキャンプを安心して楽しむことができます。自分が必要とするアイテムを忘れないように、リストを作成しておくとよいでしょう。また、キャンプの目的や環境に応じて、持ち物を選んで調整することも大切です。

 

ソロキャンプ(ひとりキャンプ)できる場所は?

ソロキャンプをする場所ですが、適度に周囲に人がいる所で、比較的設備の整った場所を選びましょう!おすすめはファミリーに人気のオートキャンプ場や、管理者がいるキャンプ場などです。 女子のソロキャンプの危険と言ったら、やはり気になるのが男性の存在です。対男性とのトラブルは考えられることなので、未然に防ぐことができる場所を選びましょう。またキャンプをする上で困ったことやわからないことがあった場合にも、周囲に人がいれば教えてもらったり助けてもらうことも可能なので、安心してキャンプを楽しむためにも場所選びは大切ですね♡

ソロキャンプにおすすめのキャンプ場

女子のソロキャンプにおすすめのキャンプ場をいくつかピックアップしてみました!もちろん、お友達同士で行くのにもピッタリの場所ばかりです♡事前に予約が必要なキャンプ場もあるので、詳細をチェックしてみてくださいね!

清水公園キャンプ場

詳細はこちら→引用:清水公園 公式サイト

デイキャンプが1人450円と良心的なお値段が嬉しい『清水公園キャンプ場』。フリースペースで区画分けがないので、好きな場所で過ごすことができます!9時~16時まで利用が可能なので、ゆっくりとソロキャンプを満喫できそうですね♡

ホウリーウッズ久留里キャンプ村

詳細はこちら→引用:ホウリーウッズ久留里キャンプ村 公式サイト

『ホウリーウッズ久留里キャンプ村』は林間にある、ファミリーやカップル、ソロ、さらにバイクキャンパーにも人気のキャンプ場。水洗トイレも完備されているので女子にも安心ですし、憧れのハンモックのレンタルもあるんです♡樹齢100年を超えた森の中でのソロキャンプは、至福のひと時となるでしょう♡

内浦山県民の森

詳細はこちら→引用:内浦山県民の森 公式HP

『内浦山県民の森』は昭和45年にオープンした歴史あるキャンプ場!広大な敷地内には、いくつかのハイキングコースが設けられているので、森林浴とキャンプを同時に楽しめるのも魅力的です!ソロキャンプ向けの少人数用エリアは、1張1泊730円で良心的なお値段!思いっきり大自然を味わうことのできるキャンプ場です♡

若洲公園キャンプ場

詳細はこちら→引用:若洲海浜公園 公園オフィシャルサイト

『若洲公園キャンプ場』は事前に【電話予約】が必要ですが、東京都23区内にあるコスパのいいキャンプ場です。移動に時間をかけずにソロキャンプを楽しみたい人におすすめですが、比較的賑やかなキャンプ場なので、自然を満喫したり静かなロケーションを好む方は避けた方がいいかもしれませんね。

sweetgrass


詳細はこちら→引用:sweetgrass 公式サイト

北軽井沢にある『スウィートグラス』には、ソロキャンプ専用の「ソロサイト」があるんです!ペットはリードにつないで、2頭までOK!というのも嬉しいポイントですし、ドッグランもあるんですよ♡ソロキャンプはしたいけど、愛するワンちゃんは連れていきたい…そんな方は軽井沢まで、足を伸ばしてみるのもいいかも知れませんね♡

ソロキャンプの前にソロピクニックもおすすめ

ここまでソロキャンプについてふれてきましたが、「ソロキャンプはちょっとハードルが高い!」という方もいらっしゃるかも知れませんね。そんな方におすすめしたいのが、ソロピクニックです!近場の公園や山などに身近なアウトドアグッズを持って行き、キャンプ気分を味わうのはいかがですか?好きな食べ物や本を片手に、簡単に出来るお手軽ソロデイキャンプですね♡そして何度かのソロピクニックで野外を楽しむことができたら、準備万端でソロキャンプへ行ってみる‼というのもいいですね♡

ソロキャンプの楽しみ方をまとめ

今回の、ソロキャンプの楽しみ方についての記事は参考になりましたか?毎日、お仕事をがんばっている女子には癒しが必要です。何も考えずに青空の下で、好きなものに囲まれて自分だけの時間を過ごす…そんな非日常が『ソロキャンプ』なんです!ソロキャンプが難しい方はソロピクニックから始めてみるなど、自分だけの非日常を過ごせる方法を見つけてみてくださいね♡きっと、心が癒されます♡

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です