「ハーバリウムって自分で作れるの?」
「ハーバリウムは少し高いかな…」
「ハーバリウムをプレゼントしたい!」
新感覚のインテリアとして目にすることが多くなった『ハーバリウム』。長い時間キレイなお花を楽しめて置く場所も選ばないので、お花好きの方やおしゃれな雑貨が好きな方にも人気ですよね♡そんなハーバリウムを「手作りできないかな?」と調べていたら、100均の材料で簡単につくれる方法を見つけました!
ハーバリウム(Herbarium)とは何?
簡単にいうと『ハーバリウム』とは、瓶の中にお花を閉じ込めたインテリアです♡プリザーブドフラワーやドライフラワーを専用の保存液が入った瓶に閉じ込めておくことで、美しい色の花を長期間楽しむことができるのです。
ハーバリウムの意味
ハーバリウムとは『植物標本』という意味で、研究のために植物の資料標本を収納したものを表す言葉でしたが、現在ではドライフラワーやブリザーブドフラワーをガラスの瓶に閉じ込めて、鑑賞目的で制作されたものをハーバリウムと呼んでいるんです。その美しさはもちろん!長い期間お手入れなしでお花を楽しめるので、ご自宅のインテリアだけでなくお誕生日祝いや、ご結婚祝いなどのギフトとしても人気が高まっているんです!
ハーバリウム(Herbarium)が人気な理由
1・長期間キレイを楽しめます
ハーバリウムは専用のオイルにお花を浸すため、保存性に優れていて水やりなどの手間が要りません!1年以上キレイなまま楽しめます。
2・飾る場所を選びません
お手入れも要らず瓶に閉じ込めてあるので、お好きな場所に飾れるのも魅力的!玄関やトイレ、洗面所にも飾れます!リビングや寝室以外でも、華やかな空間を演出してくれます。
3・透明感に癒されます
美しい草花に瑞々しさがプラスされて、キラキラ輝きます!フォトジェニックでインスタ映えもバッチリ(笑)透明感に癒されるインテリアなんです♡
4・ギフトにもピッタリです
置く場所を選ばずお手入れも不要なので、プレゼントにもGOOD!お家のどこに飾ってもおしゃれになるので、お引越しや新築のお祝いなどにも喜ばれそうですね♡
5・手作りできます
特別な道具は不要です(笑)瓶と花材、オイルなどを100均で揃えるだけで自分で簡単に作れることができるんです!
ハーバリウムの値段の相場は?
雑貨店やネット上のショップで販売されているハーバリウムの値段を調べてみたところ、相場は2000~3000円位が中心になっていました!高いものですと5000円位するものもありますが、ハーバリウムは使用している「お花の種類」「オイルの種類」「瓶の種類」などによって値段が変わってくるんです。使われているお花の量や大きさから、少しだけお高い印象も受けますが、長期間楽しめてどこにでも飾れることを考えれば、お値段相応の価値はありそうですね!ただ、いくつか並べてディスプレイする場合は予算オーバーになってしまうことも!なので、お金をかけずに手作りできたら嬉しいですよね?
ハーバリウムは手作りできるの?
新感覚のインテリア『ハーバリウム』は手作りできるんです!ざっくりと説明しますと…
1・ふたを閉めることが出来る空き瓶
2・中に入れるお花
3・中に入れるオイル
【作り方は3ステップ】
1・空き瓶にお花などを入れる
2・オイルを丁寧に入れる
3・瓶のふたを閉めて密封する
この3ステップの他にも細かな作業はありますが(笑)決して難しいことではないので、早速!挑戦してみたいと思います!
ハーバリウムを作ってみました!
ハーバリウムの基本的な作り方がわかったところで、実際に作ってみたいと思います!今回は工作が大好きな娘と一緒に挑戦してみました(笑)
ハーバリウムの材料は100均で安く
ハーバリウムの材料は全て100均で揃いました!セリアさんが種類も豊富で、ハーバリウム専用のオイルも売っていました。(写真は2つですが、実際には6つ購入)娘はブルーが好きなので、ブルーのお花やビースを購入♡私は春をイメージしてピンクのお花を購入しました。あらかじめ、どんな感じに作りたいのかをイメージしてから買い物に行くといいと思いますよ♡100均に行くと、ついつい色々と手に取ってしまうので(笑)必要なものだけ買えるように、チェックしてからお買い物に行きました!
ハーバリウムは簡単に作れる!
まず、お好みの瓶を選んで消毒します(これ大事です!)雑菌が繁殖するのを防ぐためにキッチンハイターに浸すか、煮沸消毒で瓶を消毒します。そして瓶をしっかりと乾燥させてから使うことで、キレイなハーバリウムを楽しむ事ができますので、作り始める前にひと手間かけてあげて下さい♡
瓶と材料を準備します。お花は瓶の大きさやデザインに合わせてカットしましょう。カットしたらお花の配置を考えます。瓶の中にバランスよくキレイに収まるように、イメージしましょう!
瓶の中にお花を丁寧に入れていきます。この時に専用のピンセットがあると便利です!無い場合は割りばしでも代用できますが、お子さんにはピンセットの方が作業しやすいかも知れませんね♡
お花をバランス良くいれたら、ビーズや石などを入れて行きます。隙間が埋まる方が仕上がりもキレイですし、オイルを入れた時にお花が浮かないようにストッパーの役割もしてくれます♡
お花がイメージ通りに収まったら、ハーバリウム専用オイルをゆっくりと入れていきます。(専用オイルが手に入らない場合はベビーオイルでも代用できるそうです!)この時、活躍してくれたのが注ぎ口のある軽量カップでした!これなら少しずつ丁寧にオイルを注ぐことができますし、こぼす心配もなく安心♡娘も上手にできました!
専用オイルを瓶にたっぷりと、お花がオイルに浸かるように入れます。この瓶の大きさは、高さ12センチ・直径6センチ程で専用オイルを4.5袋分くらい使用しました。セリアの専用オイルは1袋45mlという内容量ですので、だいたいの必要な量を計算して購入することをおすすめします♡
出来上がりました!ブルーは娘の作品、ピンクが私の作品です。作業時間は準備から始めて40分程でした。瓶だけは購入してすぐにハイターで消毒したので、作業自体はアッという間に終わってしまいました(笑)今回は初めてということで小さな瓶を選びましたが、次回はスタイリッシュな細長い瓶にも挑戦したいと思っています!
1・瓶は消毒しましょう。長くキレイなハーバリウムが楽しめます!
2・オイルを入れる前なら修正OK!丁寧にバランスよくお花を入れましょう!
3・お花の色を同系にすると、全体的にまとまりやすいです!
ハーバリウムはおしゃれな贈り物にも
ハーバリウムはご自宅に飾るのはもちろん!贈り物としてもピッタリです。生花をプレゼントするのも素敵ですが、お手入れが苦手な方もいらっしゃいますし、枯れてしまったお花を片付けるのも意外と大変だったりします。そういった手間がかからないのが『ハーバリウム』なので、色々な方にプレゼントしやすいかも知れませんね。また洗面所やバスルームなど、湿気が多く置ける植物を選んでしまう場所にも飾れるので、様々な日常で楽しめるのも魅力的です!これからの季節は新生活をスタートする方も多いと思うので、お引越しや新築のお祝いなどにもピッタリだと思いますし、母の日や父の日のプレゼントにも喜んでいただけそうですね♡
ハーバリウムを手作りした♡まとめ
ハーバリウムの作り方についての記事は参考になりましたか?100均の材料で自分好みのハーバリウムが簡単に作れて驚きです(笑)今回はお花をメインに作ってみましたが、季節に合わせたハーバリウムも楽しそう!秋は木の実を使ってブラウン系で、冬はクリスマスをイメージしてホワイトや赤で…とテーマを決めてハーバリウムを作るのもいいですね!私も初めて手作りしてみましたが本当に簡単でしたし、7歳の娘も楽しく取り組めたので、お子様と一緒に作るのもおすすめですよ♡是非1度、手作りハーバリウムにトライしてみてくださいね♡