日に日に暖かくなり、春夏のお洋服が活躍する季節になってきましたね!でも新しいお洋服を買ってみたものの収納場所がない!クローゼットがいっぱいだ!そんな経験はありませんか?経験のある方(私!)は、お洋服が秋冬から春夏にシフトする「衣替え」のタイミングに、『断捨離』を思いきってしてみませんか?
そもそも、断捨離って?
『断捨離』はご存知のとおり「革命的な片付け術」として、かつては流行語大賞にもノミネートされた言葉です。何となく「不要なものを捨てる」という意味に捉えられがちですが、断捨離の本来の意味は…
「捨」=不要なものを捨てる
「離」=ものへの執着から離れる
という意味で「物」への執着心を減らして、「物」を増やさないことで快適なライフスタイルを取り戻そう!ということなのです。ですが「本当はもっとスッキリとした部屋に住みたい!」そう思っても、どうやったらスッキリするのかわからなかったり、どこから手をつけていいのかわからなかったり…。意外と難しいのが『断捨離』なんです。
断捨離のポイント
思い切って不要なものを手放して、本当に好きなものだけで生活するとなると、どのくらい時間が必要になるんでしょう?勢いで断捨離を始めても挫折してしまいそうですよね(泣)そんな方は例えば「毎週1~2ヵ所やって、1~2ヶ月で終わらせる」と言うやり方は、どうでしょう?自分で「いついつまで」という目標を決めて、その日までに素敵な空間を手に入れることができればOK!とすれば、「今日中に!」なんていうプレッシャーもありませんし、片付けが苦手だという人でも挑戦しやすいと思いますよ♡
断捨離を実践して得られる効果
断捨離をすると生活にどんな変化が生まれ、自分自身にも良い効果があるのでしょう?
断捨離の効果その1
「スッキリと心が落ち着く」
物に囲まれすぎていると、何となく落ち着かなかったりしますよね。思い切って不要なものを手放してスッキリとした部屋になれば、仕事や家事の効率も上がって、ゆっくりと落ち着いた時間を過ごすことができるでしょう♡
断捨離の効果その2
「時間のロスがなくなる!」
朝の忙しい時間帯に「あれがない!これがない!」と探してしまうことはありませんか?不要なものがなくなれば、どこに何があるかが明確になり必要な時にすぐに取り出せます。スマホがない!あの書類どこに置いたっけ?と探したり、洋服に迷っている時間のロスはもったいないですよ♡
断捨離の効果その3
「掃除がラクで楽しくなる!」
ものが多い部屋って掃除が大変です!掃除機をかける時も、何かをどかしながらかけるのは一苦労です(泣)。けれど、ものが減れば掃除をする労力が小さくなり、掃除の時間も短縮できちゃいます。結果的に掃除がラクになれば楽しくなり、キレイを保っていけるというわけです♡
断捨離の効果その4
「お金の無駄遣いが減る!」
自分が持っているものの量を把握できていないと、同じものを何個も買ってしまったり、同じようなデザインの洋服を買ってしまったりと、結果的に無駄遣いに繋がることに!不要なものを手放して、自分に必要なものをきちんと把握していれば、お金を無駄にすることもなくなるでしょう♡
断捨離の簡単なやり方
断捨離で不要なものを手放すことで、生活がリフレッシュすることはわかりました!ですが具体的にどうすればいいのか?片づけるつもりが余計に散らかってしまった~!なんてことにならないように、気軽に簡単にできる方法をまとめてみました♡
断捨離 クローゼット編
クローゼットはものが溢れがち!まずは中身を外へ出して洋服を広げて、見やすくしながら1枚ずつ片づけていきましょう!
1年以上着ていない服は思いきって手放しましょう!
『1年以上着ていない服』はありませんか?「いつか着るかも!」という服は、思いきって処分するかフリマなどに出しましょう。お友達で欲しい人がいたらあげてしまうのもOK!1年以上着るのを忘れていたということは、自分には必要がなかったと捉えて手放してみましょう。また『質感の悪くなった服』も手放しましょう。毛羽立っていたり、ほつれていたり、汚れが目立つものも処分しましょう。『人に見せられないような服』は今後、着ることもないということ!自分にとって必要のないものですよ♡
断捨離 キッチン・冷蔵庫編
冷蔵庫やキッチン周りを片づけると暮らし全体が快適になります!不要なものも多い場所なので、しっかり断捨離しましょうね!
まずは賞味期限切れのものを捨てましょう!
1度、冷蔵庫の中のものを取り出してください。そして『賞味期限切れのもの』を見つけましょう!冷蔵庫やキッチンの棚の中には意外とたくさんあるものです。また便利だと思ったのに『1~2回しか使っていない調味料』などがあったら、今後はその商品は買わないようにしましょう!必要最低限の定番の調味料だけで、お料理ができるということです。次に、お土産や頂き物などは「いつか食べよう!」と手をつけずに賞味期限切れになってしまうことも多く、早めに消費したいものです!棚の奥などにしまい込まずに、目につく場所にまとめるなど工夫してみてください♡そして食料品をお買い物に行く前は、出来るだけ冷蔵庫チェックをしましょう!キレイに整理整頓された冷蔵庫ならば、買い足すものが一目瞭然なので無駄なものを買う失敗もなく、お財布にも優しいのです♡
ほとんど使わないキッチン用品は捨てましょう!
もったいないとは思いますが(泣)1年以上使っていないキッチン用品も、思い切って処分してしまいましょう!お鍋やザルなど必要以上に所有していませんか?同じようなものがいくつもあるキッチンの小物(ピーラーやハサミ、菜箸など)なども、必要な数だけ残しましょう!ものが減ればお料理もしやすくなりますし、お掃除もラクになりますよ♡
断捨離 本・雑誌編
本や雑誌が散らかっていると、それだけでNGな空間になってしまうので要注意!1番取り掛かりやすいスペースでもあるので実践してみましょう!
本や雑誌は何冊までと決めましょう!
特に女性のファッションには流行の波があって、同じ季節であっても1年前の雑誌は参考にならないものです。なので、取っておくファッション雑誌は『何冊まで』と最大数を決めてその他は捨てる習慣を身につけるといいですよ♡もしも、読み返したい部分やお気に入りのページがあった場合は切り抜いてファイルに閉じておくとGOOD!簡易的に写メに残す方法も!ファッション雑誌は理想5冊までにしたいですね。また、本も同様『何冊まで』と決めて『面白くなかった本』や『もう読まない本』から処分してみましょう!リサイクルショップや古本屋さんに持っていけば、引き取ってもらえる本もあるはず!(僅かでもお小遣いになれば嬉しいものです。)そして本を処分している時にもったいないと感じたなら、今後は図書館を利用する方法もありです!本や雑誌に割くスペースは大きいものなので、素敵な空間をつくるために見直してみましょうね♡
断捨離 化粧品・薬編
細かなものが多いドレッサーや引き出しの中!ここにも不要なものが隠れているはず(笑)すっきり整えて、美意識UPしちゃいましょう♡
肌に合わなかったり劣化したものは捨てましょう!
化粧品や薬にも使用期限があるので、期限の切れているものは処分しましょう!『劣化した古い化粧品』は使わない方がお肌にとっても安心です。化粧品会社のHPでも、化粧品の開封後は早めに使い切ることを推奨していますし、雑菌が増えやすい口紅は1年、劣化しやすいマスカラは半年程度が使用期限だと思って良さそうです。また『期限の切れている薬』を飲んでも思うような効果は得られないかも知れません。体に直接取り入れるものだけに、使用期限は大切ですよ♡お肌に合わなかった基礎化粧品、イメージ通りでなかったメイクアイテムも今後は使うことはないもの!出番のないものに収納スペースは必要ありません♡
断捨離とミニマリストとは?
断捨離が実践できると身も心も軽くなり、素敵な空間でリフレッシュして過ごせることがわかりましたね♡ここで『ミニマリスト』の登場です(笑)ご存知の方もいらっしゃると思いますが、ミニマリストとは『持ち物をできるだけ減らし、必要最小限の物だけで暮らす人』のことで「最小限の」という意味の「ミニマル」(minimal)から派生した造語です!大量生産・大量消費の現代社会において新しく生まれた価値観で、必要な物だけを持つミニマリストの思想は断捨離にも通じるものがあります。では、断捨離をするから『ミニマリスト』と言えるのでしょうか?
断捨離とミニマリストは違うの?
ミニマリストとは、ものを持たずに衣食住を必要最低限に留める「生活スタイル」を表している言葉で、断捨離は「無駄を断ち、無駄なものを捨てること」を意味していますが、この2つの明確な違いは定義されておらず、どちらにも『無駄なものへの執着を手放す』という思想があります。共通点としては、どちらも不要なものを処分して快適な生活を手に入れ、結果的に幸せになることを目的としているので、違いを定義しなくていいのでは…と、私は思います♡『断捨離』をしようと、『ミニマリスト』になろうと、整理整頓によって心地よい生活が送れていればそれが1番です!
大人女子の断捨離のやり方♡まとめ
今回の大人女子の断捨離については参考になりましたか?『断捨離』と聞くと、時間がかかりそう!難しそう!苦手!と少し敬遠したくなりますが、『自分のペースで好きなスペースから』始めてみることをおススメします♡どこか1ヵ所でも理想の空間になれば、次はここだ!あっちも!と片づけたくなるはずです!(笑)キレイになったクローゼットに、春夏の鮮やかな色のお洋服が並んだら、きっと嬉しくなることでしょう♡