MORITO
最新記事 by MORITO (全て見る)
- 広背筋を鍛えるメリット5選!ストレッチも紹介! - 2021年4月2日
- 腹直筋を鍛えるメリット5選!ストレッチも紹介! - 2021年4月2日
- 大臀筋を鍛えるメリット5選!美尻を作るストレッチも紹介! - 2021年3月18日
こんにちは。健康運動指導士のMORITOです。
普段はフィットネスクラブでパーソナルトレーナーとして活動しつつ現場のトレーナーとインストラクターのマネジメントを担当しております。
今回は「風邪を引いたときのトレーニングはしてもいいのか否か」というテーマでお話をしていきます。
ずっとトレーニングを続けていく中で人間ですから風邪を引くこともあります。風邪を引いてトレーニングを中断するとせっかく積み上げてきたトレーニングの効果が失われてしまうんじゃないかと思ってしまったり、筋トレが好きすぎて風邪をひいても動きたいという方もいらっしゃいます。
そんな疑問を解消していきます。是非、お付き合いください。
[toc]風邪の時のトレーニングはあり?なし?
結論から述べます。風邪をひいている時トレーニングは「なし」の方が無難です。
ウィルスに身体の抵抗力が負けている状態ですので確実にいつものコンディションではありません。体調が悪い時はほとんどまともにトレーニングすることは難しいでしょう。
風邪の症状次第では筋トレをしても大丈夫?
風邪をひいているのにいつも通りのトレーニングを行えば風邪の治りは遅くなると思います。風邪のウィルスを倒すためのエネルギーをわざわざ筋トレなどのトレーニングにあてるわけですので確実に治りは遅くなります。
ですが、トレーニングを休むと筋肉への刺激がなくなり、筋肉量が減ってしまったり、筋肉の発揮筋力は落ちてしまいます。なので風邪の症状の程度によって筋トレをするか、しないかを決めるのが一番ベスト!!
例えば「鼻づまり」「鼻水」「軽い喉の痛み」程度であればいつも通りのメニューではなく普段よりも軽いトレーニングで筋肉に刺激を与えておくのも良いですね。
風邪の症状がひどい場合のトレーニングは?
風邪の症状が「頭痛」「激しい咳」「関節痛」など悪化している状態は絶対にトレーニングしない方がいいです。
そもそも治す為のエネルギーも消費してしまいますし、風邪の間は食べ物もたくさん食べられません。消費するエネルギーすらウィルスを倒すために使いたいくらいです。そんななかトレーニングをすると風邪の治りが遅くなるばかりか、悪化して更に体調を壊してしまうでしょう。
風邪をひいている時のトレーニング方法は?
ではこれだけ説明しても絶対にトレーニングをするという頑固なあなたの為に、風邪の時におすすめのトレーニングをいくつか紹介します。
- 基本的にはジムに行かず自宅トレーニングをする
- スタジオのような密閉空間は言語道断
- 軽めの有酸素運動
上記を順番にご説明いたします。
基本的にはジムに行かず自宅トレーニングをする
風邪の時にわざわざジムに行くのはやめましょう。ジムにはたくさんの人がいます。かなり呼吸数も多くなりあなたのウィルスが周りに飛び散ります。
また、ジムに行くとおそらくいつものメニューをこなそうとするでしょう。そうなるとどうしても運動強度が高くなりすぎてしまいます。あなた自身の身体にもかなり負荷を与えてしまいますので風邪でもトレーニングをしたい!という場合は自宅での自重トレーニングに切り替えて行ってください。
自宅でできる自重トレーニング
自宅でできるトレーニングを紹介します。風邪を引いている最中ですので回数やセット数は任意です。無理をせずに行ってください。疲労感が出てきたら終了しましょう。
プッシュアップ:腕立て伏せ
うつ伏せになり自重を胸の筋肉と二の腕の筋肉で持ち上げるトレーニングです。
- うつ伏せになり両手を胸の横に置く
- つま先で床をしっかり踏む
- 顎を引いて、お腹をぐっと締める
- 身体のラインが崩れないようにまっすぐ持ち上げる
- ゆっくり降ろして繰り返す
※呼吸を止めない
※腰が反らないように注意
クランチ:腹筋運動
お腹を鍛える自重トレーニングです。
- 仰向けで膝を立てます
- 両手を頭の後ろにセットします
- 足が浮かないように気をつけて身体を起こします
- 高さは床から60度くらいで止めましょう
- ゆっくり降ろしますが頭が床につく前に止めて、繰り返します
※足が浮かないように注意しますがどうしても無理な場合はどこかに軽くひっかけてもOK
※顎を引いて首が痛くならないようにしましょう。
スクワット
足全体を鍛える自重トレーニングです。
- 足を肩幅の1.5倍に開きます。
- つま先と膝を斜めに向けてセットします。
- お腹に力を入れます。
- 背筋をまっすぐに保ったまましゃがみましょう
- 床と太ももが平行になったら立ち上がります。
- 立ち上がる際は膝が完全に伸びきる少し手前で止めましょう。
※腰が反りやすいです。注意しましょう。
※両足均等に体重が乗るように心がけましょう
風邪をひいている時にスタジオのような密閉空間は絶対ダメ!
もしもジムに行った場合、密閉空間には入らないように配慮してください。スタジオで行われているエアロビクスやボクササイズは魅力的ですが風邪の時に参加してしまうと風邪が感染する可能性もあります。インストラクターや他のお客様にも迷惑なので控えましょう。
風邪をひいている時の軽めの有酸素運動
筋トレを中心に行っていたとしても風邪の間はやはり効率よくトレーニング出来ません。気持ちを切り替えて軽めのウォーキングをしませんか?外に出れば周りに気をつかわなくてもいいですし、軽い運動でも筋肉が可動するので大きな筋力低下は防げます。じんわり汗をかけば体温も上がり免疫力も上がるでしょう。
まとめ
風邪の時はやっぱり休むのが一番ですね。
トレーニングの効果が出てきた方やずっと続けている方はなかなか休む事が出来なくなっています。※効果が失われる事への恐怖感から。
これは確かに共感できますし、いざ私も風邪を引くとどうにかトレーニング出来ないかと考えてしまいます。ですが風邪を一番早く治す方法は寝ることです。睡眠が一番風邪に対して効果的ですので、トレーニングしたい!という気持ちを一旦殺してたくさん眠って風邪を完璧に治し、トレーニング再開が理想的です。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。お役に立てれば幸いです。
MORITO