ジムはスタジオ派?マシン派?それぞれのメリット・デメリットを紹介

※本ページはプロモーションが含まれている場合があります。
この記事を監修した人

絆Style-gym Legame 青木良治さん

パーソナルトレーナー歴14年のベテラントレーナー。豊富な経験を生かし、オールマイティに何でも対応いたします。
ポジティブに!自分も皆様も笑顔にします。結果を出すことももちろんですがジムに行くことが楽しい、そう思って頂けること重点に指導しております。

こんにちは!健康運動指導士のMORITOです。

私は普段総合型フィットネスクラブで責任者として勤務しております。

総合型フィットネスクラブは「マシンジム」「スタジオ」「お風呂」「プール」など運動に必要とされる物がすべて設置されているまさに総合型のジムです。

ところが最近では「スタジオ」のみであったり、「マシンジム」のみなど1つの施設に特化したフィットネスクラブも多く登場してきました。

MORITO
そこで「スタジオ中心のジム」と「マシン中心のジム」の違いをメリット、デメリットを踏まえてご紹介させて頂きます。

[toc]

目次

スタジオのみのジムとは?

スタジオのみのジムとはその言葉通り、筋トレマシンや有酸素マシンなどを一切設置せず、スタジオにインストラクターを配置してレッスンのみで集客しているジムの事です。

MORITO
最近では「ヨガ専門スタジオ」「暗闇のバイク専門スタジオ」「ボクササイズ専門スタジオ」など凄い勢いで店舗数が増えてきています。
あわせて読みたい
話題の暗闇フィットネスとは?効果や種類、体験できるジム紹介 こんにちは。健康運動指導士のMORITOです。 今回お話させていただくのは、今話題の「暗闇フィットネス」についてです。フィットネスクラブに行ったことがない方は、なじ...

スタジオを選ぶ時は目的を明確にしておく

スタジオのみのジムを選ぶ際にはご自身の運動の目的やそのジムに行くことでどうなりたいのかをはっきりさせておく必要があります。

「気分転換に他のトレーニングをしようっと!」

と思っても選択肢がないため、目的が甘いとついつい行くのをさぼってしまいがちになります。

「このスタジオに通う事でこうなりたい!」

「今ヨガが楽しくて仕方がない!」

上記のようなそこに行く意味が明確な方がちゃんと続きます。続けることで成果が出ますのでとても重要なファクターです。

あわせて読みたい
【ヨガインストラクターが教える!】ヨガ教室・ヨガスタジオの選び方! こんにちは!MINAです。 先日カナダへ行き、現地のヨガ事情をみてきました。色んなクラスを受けてきたのですが、どのクラスも3割程度、男性が参加しており男女問わず年...

スタジオのみのジムの7つのメリット

では、スタジオのみのジムに通った際の7つのメリットについてご紹介致します。

  1. コスパがいい
  2. 運動内容が明白
  3. 運動効果が出やすい
  4. 友人、仲間が出来る
  5. 時短になる
  6. 好きなことをとことん追求出来る
  7. 少人数で受講できる
あわせて読みたい
ヨガは痩せる?ダイエット効果に体質改善で痩せ体質に! こんにちは、ヨガインストラクターのMIZUHOです。 今日はこのお題、ヨガとダイエット! 女性にとっては永遠のテーマ?とも言えるダイエット。 ヨガをすれば痩せますか?...

①スタジオのみのジムはコスパがいい

スタジオ単体のジムは総合型に比べて非常にコスパがいいです。

月会費制という毎月一定額を支払うシステムはどこのフィットネスクラブも同じですがスタジオ単体の場合は出来る事が限られていますので高額な月会費にはなりにくいです。もちろん料金についてはリサーチが必要ですが、通い安い料金形態がほとんどでしょう。

MORITO
目安:月額6000~8000円

②スタジオのみのジムは運動内容が明白

スタジオ単体のジムでは出来ることが限られています。

例えば「ヨガスタジオ」であればヨガのみに特化していますので迷ったり、悩んだりする事がありません。

実際、総合型だと何から始めればいいのか分からず結局何もできずにジムを辞めてしまう方も少なくありません。スタジオ特化型にはそれがないので精神的には非常に楽な傾向があります。

あわせて読みたい
暗闇バイクとは?効果や体験ができるジムをご紹介 こんにちは。MORITOです。 今回は今、話題の「暗闇バイク」についてご紹介いたします。エアロビクスやヨガなどフィットネスは時代と共にブームが移り変わりますが、最近...

③スタジオのみのジムは運動効果が出やすい

トレーニング種目を最大限に絞ってますのでその成果が非常に出やすいです。

例えばヨガスタジオであれば…

  • 柔軟性が身に付く
  • ポーズをとるのが上手になる
  • 代謝が上がり汗をかきやすくなる
  • ウェストが引きしまる

などです。逆を言えばそれ以外の効果はなかなか望めませんが目的が達成されれば更にモチベーションも上がりますので問題なしですね!

④スタジオのみのジムで友人、仲間が出来る

同じ趣味や志向の方が集まりやすい特徴と、スタジオという環境も相まって自然と周りの方とお話する機会が増えます。よっぽど壁を作らない限りは挨拶から始まり雑談程度の会話がうまれます。

MORITO
そこで仲良くなってご飯に行ったり、遊びに行ったりするくらいの関係性になるお客様をたくさん見てきました。もし友人や仲間を増やしたいならスタジオはかなりおすすめです!
あわせて読みたい
はずかしくない!ジム初心者に知っておいてほしいジムのルールや使い方 こんにちは!健康運動指導士のMORITOと申します!私は普段スポーツジムにてトレーナーとして勤務しております。 その中で、お客様の目線で「知っておきたい事」を6つに...

⑤スタジオのみのジムは時短になる

通常のフィットネスクラブと違い、することが明確なので迷う時間もありませんし、日によって運動内容が変わることもほとんどありません。そのスタジオの特性上運動の時間をきっちり設けるので余計な時間を使いません。フィットネスクラブに比べると明らかに時短になります。

⑥スタジオのみのジムは好きなことをとことん追求出来る

ヨガやボクササイズなど自分が「好き」な運動であればその楽しさをとことん追求出来ます!隔週で受講し、スキルアップも狙えますので通う事も楽しくて日々が充実します。

MORITO
「健康のため」や「痩せるため」だけじゃない運動は心にもいい影響をもたらします。
あわせて読みたい
ヨガインストラクターになるには?資格取得や向いている人について こんにちはヨガインストラクターのMIZUHOです。 今回は など「ヨガインストラクター」に関する疑問について紹介していきたいと思います。ヨガインストラクターの資格を...
あわせて読みたい
暗闇ボクシング(ボクササイズ)とは?効果や体験ができるジムをご紹介 こんにちは。健康運動指導士のMORITOです。 今回は今、話題の「暗闇ボクシング」についてご紹介いたします。 エアロビクスやヨガなどフィットネスは時代と共にブームが...

⑦スタジオのみのジムは少人数で受講できる

スタジオ特化型のジムは各スタジオプログラムに定員を設けてますのでフィットネスクラブのスタジオのように混雑に悩まされることも少ないでしょう。小人数で受講するのは寂しいようにも思えますが実はインストラクターとの距離も近くなりやすいので、動きや内容について質問が出来たり、周りのメンバーとも仲良くなりやすいのです。

MORITO
また、思いっきり動けるのも魅力です!せまいと周りに気を使って満足に動けないですから・・。

スタジオのみのジムの4つのデメリット

メリットがあればデメリットも存在します。

  1. 出来る事の幅が狭い
  2. お風呂が簡易的なシャワーのみ
  3. 飽きやすい
  4. ある程度決まった効果した望めない

スタジオ特化型のジムのデメリットを4つ確認していきましょう。

あわせて読みたい
ホットヨガとは?効果や特徴、代表的なポーズ、向いている人など紹介 今、女性に人気のホットヨガ。ホットヨガスタジオの数も増え、そのクラス内容も豊富で体験クラスに行ってみようかな?と思っている方も多いのではないでしょうか? 「ホ...

①出来る事の幅が狭い

「スタジオ特化型」ですので運動のバリエーションは非常に少ないです。もし楽しくなかったり、興味がなくなってしまうとそのジムを続ける理由がなくなります。出来る事の幅が狭いのはメリットでもありデメリットでもあります。

②お風呂が簡易的なシャワーのみ

総合型のフィットネスクラブには浴室に浴槽があったりシャワーブースもしっかり区切られしっかりリラックスできる環境が整っています。が、スタジオ特化型の場合は簡易シャワーが1つか2つしかない事がほとんどです。

その場合は受講者で順番待ちをしたり、入れても次の方のために急ぎながらシャワーを浴びます。汗は流せますがせわしないですね。しっかりコンディションを整えるスペースがないこともあるのでお化粧直しや髪のセットは難しいかもしれません。

③飽きやすい

①と同様ではありますが非常に「飽きやすい」です。

もちろん飽きさせないように様々な工夫がなされておりますがそれでもほとんどの方に飽きがきます。それは仕方ない事ですので楽しいと感じる間に思いっきり楽しみましょう!そして飽きがきたらまた別のジムや総合型のフィットネスクラブを視野に入れてみてください。

MORITO
運動を継続していれば場所が変わっても順応するのは早いと思います。

④ある程度決まった効果した望めない

こちらはメリットでも挙げましたが「運動効果」はある程度限定されます。

理由は決まった動きばかりになってしまうから

MORITO
その効果を求める場合はいいのですがそれ以外の効果を狙う場合は他の運動も取り入れないと行けませんので時間がない場合は少し大変ですね・・。

マシンのみのジムとは?

続いてマシンジムの特徴についてお話します。その名の通り、ジム内にウェイトマシンや有酸素マシンのみを設置しているジムの事です。

MORITO
スタジオのようなインストラクターのレッスンもなければトレーナーが在中していないことも多いです。トレーニング中上級者向けの施設ですね!
あわせて読みたい
筋トレおすすめのメニュー!男性と女性で内容が変わる?回数や重さについても解説 こんにちは!健康運動指導士のMORITOです。 本日は初心者の為の「筋トレのトレーニングメニュー」についてお話させて頂きます。初心者の場合は筋トレをする際に何から初...

マシンジムのみの3つのメリット

ではマシンジムのメリットを見ていきましょう!

  1. コスパがいい
  2. いつでもトレーニングが出来る
  3. チェーン展開していれば出張先でも利用可能
あわせて読みたい
スポーツジム・パーソナルジムの料金、相場は?1回価格や月額など比較 こんにちは!健康運動指導士のMORITOです。 本日は「スポーツジムの料金について」お伝えできればと思います。 料金は地域性やジムごとの特徴特性によって様々ですし、...

①マシンジムはコスパがいい

トレーナーが在中しているか、24時間形態かでも変わってきますが基本的に料金は良心的な設定になっています。

MORITO
トレーニングを誰にも教わる必要がない方にとっては非常にベストな選択です!

②いつでもトレーニングが出来る

24時間営業しているジムがかなり増えてきました。トレーナーが在中する必要をなくしている形態ですのでマシンを置いておけばあとは警備設備で運営が可能です。そのため24時間ジムのライフスケジュールに合わせてトレーニングが出来ます。これはかなりメリットです!

あわせて読みたい
筋トレはいつするのが良い?タイミングや時間帯について解説 こんにちは。健康運動指導士のMORITOです。 今回は筋トレを始めたばかりの初心者に向けて「筋トレのタイミングはいつするのが効果的なのか?」というテーマでお話してい...

③チェーン展開していれば出張先でも利用可能

チェーン展開しているジムであれば最寄りの契約したジム意外でも利用可能が所が多いです。つまり出張先や旅行中でもトレーニングが出来るという事です。ルーティンを崩さずに過ごせるのは今の時代では重要ですね!

あわせて読みたい
筋トレマシンの種類と使い方、おすすめのマシンも紹介 こんにちは。健康運動指導士のMORITOです。 今回のテーマは「筋トレに活用するトレーニングマシンのメリットやデメリット」についてです。 ジムでトレーニングする場合...

マシンジムのみのデメリット

続いてデメリットを確認しましょう!

  1. 初心者には難しい
  2. 筋トレが嫌いなら続かない
  3. さぼりやすい
あわせて読みたい
筋トレを辞めたらどれくらいで元に戻る?筋肉の落ち方について解説 こんにちは。健康運動指導士のMORITOです。 今回のテーマは「筋トレを何日サボると筋肉が落ちてしまうのか」という内容です。このご時世ですので思うようにジムで重量を...

①初心者には難しい

トレーナーが在中していないジムがほとんどですので使い方、効果などを実感するのが初心者には非常に難しいです。全く使い方も分からないままジムを退会する方もいらっしゃいます。

MORITO
まずはパーソナルトレーニングを受講するか、総合型のフィットネスクラブでトレーナーからマシンの利用方法を聞いてからの方がいいかもしれませんね。
あわせて読みたい
筋トレ初心者におすすすめのトレーニングメニュー!効果を最大限に発揮するコツ こんにちは。健康運動指導士のMORITOです! 今回のテーマはジム通いを始めたばかりの方に向けて「初心者のジムメニューとは?」というテーマでお話していきます。 これ...

②筋トレが嫌いなら続かない

筋トレ自体が苦手であれば継続するのが非常に困難です。

マシントレーニングは自分との戦いです。盛り上げてくれる人もあなたを賞賛してくれる人もいません。なかなか友人や仲間も作りにくい環境ですので黙々とトレーニングを行います。「筋トレ嫌い」にはハードルがなかなか高いです…。

あわせて読みたい
筋トレの効果はどれくらいで出るの?筋肉がつき始める時期について こんにちは。健康運動指導士のMORITOです。 本日は筋トレを始めたばかりの方に向けて「どの程度で筋トレの効果が出るのか?」についてお話していきます。なんとなく筋ト...

③さぼりやすい

スタジオのように「〇時〇分からスタート」と時間割が決まっていないのでいつ行ってもいい環境です。

つまり「さぼりやすい」という事。

MORITO
意思が強くないとさぼり続けていずれは退会という流れに陥ります。これはかなりの方が経験があると思います。効果を出すためには断固たる決意が必要ですね!
あわせて読みたい
おすすめのウェイトマシンは?正しい使い方やコツについて!初心者にも こんにちは。健康運動指導士のMORITOです。 今回は『フィットネスクラブのウェイトマシンを利用する際のコツ』についてご紹介します。筋トレのコツは皆さんとても詳しい...

まとめ

いかがでしたか?

「マシンジム」と「スタジオ特化型のジム」の違いをご説明致しました。それぞれ特徴が異なるので「ダイエット」や「筋力UP」「健康増進」「運動不足解消」など目的とあなたの生活ルーティンに合わせて選択して頂ければいいかと思います。とはいえ、始めてみないと分からない事が多いので是非見学や体験に行ってみてください。大事なのはまず始める事!

最後までお読みいただいてありがとうございました。

お役に立てれば幸いです。

MORITO

あわせて読みたい
ジムのキャンペーンやお得情報の調べ方!無料体験や紹介制度も こんにちは!健康運動指導士のMORITOです。私は普段フィットネスクラブの運営に携わっており私自身がトレーナー兼インストラクターとして現場で働いております。 そんな...
あわせて読みたい
ジムで痩せる?ダイエット効果の高いトレーニングやマシンを紹介 おすすめのダイエットジムはこちら! しっかり痩せたい人向け 24/7Workout(ワークアウト) 安く痩せたい人向け Apple gym(アップルジム) 女性の方向け OUTLINE 綺...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次