B-MAKE編集部
最新記事 by B-MAKE編集部 (全て見る)
- 【南森町】おすすめパーソナルトレーニングジムを紹介!安い・女性専用・都度払い・通い放題など《全17店舗》 - 2024年12月27日
- 【武蔵新田】おすすめパーソナルトレーニングジムを紹介!安い・女性専用・都度払い・通い放題など《全3店舗》 - 2024年12月27日
- 【鶴見】おすすめパーソナルトレーニングジムを紹介!安い・女性専用・都度払い・通い放題など《全11店舗》 - 2024年12月27日
数々のフィジーク大会で優勝経験を持つ、フィットネスインフルエンサー「エドワード加藤」が創業したフィットネスライフスタイルブランド【LÝFT(リフト)】。
2023年5月には、表参道ヒルズB3Fに「LÝFT GÝM」をオープンさせるなど、現在注目のブランドとなっています。
そんなLÝFT(リフト)が開発したソイプロテインの口コミを紹介します。
また今回は、B-MAKE編集部で《ソイプロテイン 抹茶味》の試飲もしました!どんな飲み方がおいしいか徹底調査し、おすすめの飲み方を決定!
結論から言うと…美味しいので、続けたいと思いました!
味だけでなく、成分なども合わせてご紹介いたしますので、ぜひ参考にしてみてください。
LÝFT(リフト)プロテインとは?
LÝFT(リフト)ソイプロテインの口コミを紹介する前に、まずはLÝFTのプロテイン(LÝFT NUTRITION PROTEIN)について紹介します。
主な特徴は、高いタンパク質含有量と、味や使用感に対する徹底的なこだわり。
特にアミノ酸スコアが100で、これはタンパク質の品質を示す重要な指標であり、LYFTはその基準を達成しています。
LÝFTのプロテインは、主に3種類。
- WPCホエイプロテイン《バナナ/チョコミント/バナナ/メロン/キャラメルラテ/トロピカル/チロルチョコミルク味》
- WPIホエイプロテイン《マンゴー/イチゴオレ/アロエヨーグルト/チョコレート味》
- ソイプロテイン《抹茶/黒糖きな粉味》
今回紹介するソイプロテインは、大豆プロテインを原料としており、ソイタンパクの他に、1食に必要な20種類以上の栄養素やスポーツ乳酸菌などを摂取※1できます。トレーニング後だけでなく、朝食としても就寝前の小腹満たしにもオススメです。※1…日本人の食事摂取基準(2020年版)
LÝFT(リフト)ソイプロテインの口コミ・評判
それでは早速、LÝFT(リフト)ソイプロテインの口コミを見ていきましょう。
今回は、抹茶味の口コミを調査しました。
良い口コミ
LÝFT大好きさん ★★★★★
今回、待望のソイプロテインが発売との事で、
期待度が高い中飲みましたが、期待を裏切らない美味しさでした。
ソイプロテイン特有のとろみはありますが、逆にそれが美味しく感じるほど、軽くデザート感覚で飲めます。
また、溶けやすさもとても素晴らしいです!
引用:公式サイト
Beehiveさん ★★★★★
こんなにたくさんの栄養素が含まれていてこの値段は本当にコスパ最強だと思います。
いつもプロテインプラスでサプリを買っていたのでかなりお得な感じがします、更にカフェで飲むよう抹茶ラテ感!抹茶好きにはたまりません!!
引用:公式サイト
良い口コミを見ると、多くのユーザーが抹茶の味わいや飲み心地の良さを指摘しています。
特に、甘すぎずスッキリとした味が評価されています。
また、ソイプロテイン特有のとろみや飲みごたえが好評で、置き換えダイエットにも適しているという声も多数見受けられます。
さらに、高い栄養価とコスパの良さも大きな魅力として挙げられています。
悪い口コミ
ミスターポテトヘッドさん ★★★★☆
これはソイプロテインなのかという衝撃。
ホットでのんだらもう老舗和菓子屋で出せる味。
甘さを求める方は苦手かも。
引用:公式サイト
ワオキツネザルさん ★★★★☆
SOY自体初めて飲んだのですが、
後味からは感じるものの、少し抹茶感が足りない気はしますが、甘さも控えめで飲みやすかったです!
引用:公式サイト
悪い口コミは、ほとんど見当たりませんでした。しかし、何人かのユーザーからは、もう少し抹茶の風味を強く感じたい、あるいは少し甘みがほしいという意見が寄せられています。
人それぞれの味の好みがあるので、一概には言えませんが、全体的にはたくさんの方々から愛されている製品という印象です。
ここまで口コミを紹介してきましたが、百聞は一見に如かずと言います!
そこでB-MAKE編集部が実際に試飲したので、レビューを紹介します。
LÝFT(リフト)ソイプロテインを試飲・レビュー!
今回試飲するフレーバーは《ソイプロテイン 抹茶味》です。
価格 | 7,980円(税込) |
---|---|
内容量 | 1kg(約33食分) |
原材料名 | 大豆たんぱく(脱脂大豆、食用植物油脂)(大豆含む、国内製造)、難消化性デキストリン、抹茶、クリーミングパウダー(乳成分含む)、練乳パウダー(濃縮乳、加糖脱脂練乳)、パン酵母(亜鉛、マンガン、銅、ヨウ素、セレン、クロム、モリブデン含有)、ぶどう糖、乳等を主要とする原料、海洋深層水加工品、乳酸菌末(殺菌)、紅茶エキス、マルトデキストリン/甘味料(ステビア)、乳化剤、V.C、ピロリン酸第二鉄、ナイアシン、V.E、パントテン酸Ca、V.B2、V.B6、V.B1、V.A、葉酸、V.K2、V.D、V.B12 |
アレルギー情報 | 乳成分・大豆 |
おしゃれなパッケージをしています!どのフレーバーでも同じグレーのパッケージですが、持ち手の部分または裏で何味か確認できます。
※店頭での購入ではなかったため、持ち手部分は付属していました。
実際はこんな感じになっているそうです!
店頭での購入では持ち手部分がついているため、直接お持ち帰りができ、レジ袋いらずの環境に優しいパッケージになっています✨
パッケージ裏には栄養成分表や注意点、お召し上がり方やオススメの摂取方法などが記載されています。
中身はこんな感じ!開けた瞬間に抹茶と大豆が合わさった香りがします♪健康に良さそう!
中にスプーンが入っているので、別途用意する必要はありません。
今回は、LÝFT(リフト)ソイプロテイン抹茶味を5種類の飲み物で割って試飲してみました。
- 水
- 牛乳
- 豆乳(無調整)
- アーモンドミルク(無糖)
- オーツミルク(無糖)
それぞれ同じ条件で割って飲みます。
作り方
①最初にシェイカーへ飲み物を入れます。パッケージ裏の【お召し上がり方】にソイプロテインは250mlと記載されていたので、今回は全て250mlに統一しました。
②プロテインは付属されているスプーン3杯(約30g)をこちらも統一でいれます。
③シェイカー(別売り)で素早く混ぜます。
シェイカーへプロテインを先に入れてしまうと溶けにくくダマになってしまうかも!
作るときは必ず液体を先に入れましょう。
〔水〕で割った飲み方
総合評価 | ★★★★☆ |
溶けやすさ | ★★★★☆ |
香り | ★★★★☆ |
味(甘味、後味) | ★★★★☆ |
舌触り | ★★☆☆☆ |
一般的に推奨されている飲み方です。抹茶の苦みも感じる豆乳っぽい香り。ホエイプロテインと比べるとやや溶けにくい印象ですが、ソイプロテインにしては溶けやすく感じます。味も美味しい♪
舌触りは粒感?が残りますが、飲みごたえあります。甘さは後で感じる程度なので甘さが苦手な方向けです。
〔牛乳〕で割った飲み方
総合評価 | ★★★★☆ |
溶けやすさ | ★★★★☆ |
香り | ★★★★☆ |
味(甘味、後味) | ★★★★☆ |
舌触り | ★★☆☆☆ |
溶けやすさや食感は水と大きく変わりませんでした。牛乳の甘味が加わるため、甘党の人はこちらの方が飲みやすい印象ですが、かといって甘すぎないので美味しかったです。有名アイス(ハーゲ●ダッツ)抹茶味のような感じ♪
やはり舌触りが気になりますが、食事の置き換えで飲んだとした美味しくて飲みごたえがあるので良さそうです!
〔豆乳〕で割った飲み方
総合評価 | ★★★☆☆ |
溶けやすさ | ★★★☆☆ |
香り | ★★★☆☆ |
味(甘味、後味) | ★★☆☆☆ |
舌触り | ★★☆☆☆ |
元々ソイプロテイン(大豆)ということもあり、更に豆乳を入れたから豆豆しく、粘度もあったので、さすがに飲みづらいかな?という印象です。溶けるまでに時間もかかりました。甘さが苦手で大豆を苦なく摂取できる人は良いと思います。
ゆっくりしか飲めなく、腹持ちは良いのでダイエットには良いでしょう。
〔アーモンドミルク〕で割った飲み方
総合評価 | ★★★☆☆ |
溶けやすさ | ★★★☆☆ |
香り | ★★★★☆ |
味(甘味、後味) | ★★★☆☆ |
舌触り | ★★★☆☆ |
豆乳よりはドロドロ感がないので飲みやすい印象。溶けるまでに少々時間がかかりますが、豆乳よりは溶けやすいです。
味はアーモンドの香りはあまりしませんが、甘さ控えめで美味しい!アーモンドと大豆の組み合わせが好きな方は良さそうです。
〔オーツミルク〕で割った飲み方
総合評価 | ★★★★☆ |
溶けやすさ | ★★★☆☆ |
香り | ★★★☆☆ |
味(甘味、後味) | ★★★★☆ |
舌触り | ★★☆☆☆ |
抹茶の味とほんのり甘さがあり、抹茶というより抹茶ラテのような味で美味しい!甘いのは好きだけど、控えめが好みという方は牛乳よりは飲みやすいと感じました。
豆乳ほどではないですが、粘度があるのでこちらもダイエットに良さそうです。
LÝFT(リフト)ソイプロテインの栄養成分を徹底調査!
ここまで実際に飲んでみた感想・レビューをお伝えしてきましたが、LÝFT(リフト)ソイプロテインのカロリーや栄養成分が気になると思います。
そこで、LÝFT(リフト)ソイプロテインの成分を他ブランドと比較していきます。また、割った飲み物によってカロリーや栄養成分が加算されるので見ていきましょう。
他製品ソイプロテインのカロリー・栄養成分を比較
LÝFT | 茶つみの里 | MADPROTEIN | |
---|---|---|---|
エネルギー(kcal) | 93 | 116 | 75.5 |
たんぱく質(g) | 15.4 | 11.8 | 16.0 |
脂質(g) | 0.9 | 0.7 | 0.3 |
炭水化物(g) | 10.9 | 15.7 | 2.2 |
LÝFT:ソイプロテイン 抹茶味 1食30gあたり
茶つみの里:ソイプロテイン 抹茶ラテ味 30gあたり
MADPROTEIN:ソイプロテイン 抹茶ラテ 20gあたり
他のブランドと比べると、LÝFT(リフト)ソイプロテインは、カロリーが少なく、たんぱく質がやや多めということが分かります。
炭水化物が10.9gと多めですが、糖質4.3g、食物繊維6.6gになっており、食物繊維の割合が多めになっています。低糖質で食物繊維量が豊富だと、血糖値があがりにくいと言われているので、ダイエットや筋トレをしている方、糖質制限や血糖値の管理が必要な方におすすめです。
どの飲み方でも若干舌触りが気になったのですが、成分を見ると食物繊維だったのではないかと思いました!健康にも良いですね♪
飲み物の主なカロリー・栄養成分を比較!
次に、今回割材として使用した飲み物ごとにカロリー・成分を見てみましょう。
水 | 牛乳 | 無調整豆乳 | アーモンドミルク(無糖) | オーツミルク(無糖) | |
---|---|---|---|---|---|
エネルギー(kcal) | 0 | 137 | 53 | 32 | 39 |
たんぱく質(g) | 0 | 6.8 | 4.2 | 1.2 | 0.2 |
脂質(g) | 0 | 7.8 | 3.3 | 2.4 | 1.6 |
炭水化物(g) | 0 | 9.9 | 1.7 | 1.6 | 6.6 |
※コップ一杯(200ml)あたりの成分
カロリー・脂質・炭水化物が0なので、水が一番無難と言えるでしょう。
牛乳はたんぱく質が圧倒的に多いですが、LÝFT(リフト)ソイプロテイン自体が脂質が多いこともあり、カロリー・炭水化物も加算されてしまうため、ダイエットには不向きかもしれません。
一方、アーモンドミルクやオーツミルクはカロリーや脂質が低く、無調整豆乳はたんぱく質もそこそこ、炭水化物も低めと良いとこ取りになっています。
こちらの結果から、おすすめの飲み方は、
- 甘さ控えめが好きで、低カロリーに抑えた方:【水】
- たんぱく質を多く摂りたい方:【牛乳】
- 置き換えダイエットとして:【豆乳】
- 甘いものが好きで、低カロリーに抑えた方:【アーモンドミルク】【オーツミルク】
が良いと思います。
またとにかく食欲があってお腹を満たしたいという方は【豆乳】もおすすめです✨
LÝFT(リフト)ソイプロテインの定期購入について
LÝFT(リフト)のソイプロテインが気に入って、日常的にプロテインを取り入れたい方には定期購入がおすすめです。
現時点でのラインナップはソイプロテインのみで、WPC/WPIのホエイプロテインは取り扱っていません(※2023年10月現在)。
注文方法
公式サイトの購入ページより[定期購入]を選択し、お届けサイクルを選んで購入するだけ!
お届けサイクルは、月に1度・2ヶ月に1度・3ヶ月に1度から選択できます。
注文手続きは最初の1度だけで、購入している商品を届けてくれるため便利です。
送料は一律で880円(税込)で、支払いは、クレジットカードまたはPayPalのみ利用できます。
スキップ・解約について
次回までにプロテインを消化できておらず必要でない場合は、翌月・再来月の配送をスキップすることができます。このスキップ機能は、最大3回まで利用することが可能です。
また、マイページ内で「定期購買の解約」ボタンより解約も行えます。
既に決済が完了した注文はキャンセルできず、次回分の解約となります。
LÝFT(リフト)ソイプロテインのQ&A
Q.お試しセットはありますか?
WPCホエイプロテインのお試しセットはございますが、ソイプロテインは取り扱いがございません(※2023年10月現在)。
Q.どこで購入できますか?
LYFT専門店や公式サイトで購入できます。ドン・キホーテやドラッグストアでは取り扱いがございませんのでご注意ください。
Q.プロテインを摂取するタイミングは?
朝食、間食時、運動後のゴールデンタイム、就寝前など運動量や食事内容を考慮しお召し上がりください。
LÝFT(リフト)ソイプロテインのまとめ
LÝFT(リフト)ソイプロテインは、改善点を示唆する口コミが少なく、多くのユーザーから愛されているプロテインということがわかりました!
また、今回試飲したLÝFT(リフト)ソイプロテイン 抹茶味は、抹茶の甘さ・苦さがちょうど良いので美味しく、腹持ちが良いのでダイエットに良さそうと思いました。
ぜひLÝFT(リフト)ソイプロテインを運動・健康・美容のお供にしてみてください!